配当金とは?・生命保険の選び方や生命保険料の見直し
アリコの元保険営業マンが生命保険の仕組みを解説
HOME

おすすめ!生命保険の選び方

サイトマップ

生命保険の基本をマスターしよう!
生命保険の基本と仕組み
生命保険の加入者の現状
生命保険会社の仕組み
生命保険が保障するもの
掛け捨て型と貯蓄型の違い
生命保険と預金の違い
特約とは?
配当金とは?
解約返戻金とは?
よく聞く生命保険用語

生命保険の加入方法と受取り方!
生命保険選び方のポイント
生命保険の契約までの注意点
保険金と受取人について
告知義務と告知義務違反
生命保険のクリーングオフ
保障開始について
保険料の払込方法
保険金の請求方法
保険金の受取り方
生命保険会社が破綻した場合

生命保険のまとめ
生命保険の選び方
生命保険の比較
生命保険の見直し
生命保険料


P R
生命保険の選び方
パスタレシピ
インディーズバンド

生命保険の見直し方や生命保険の選び方をマスターしよう!


配当金とは?



生命保険には、株式会社に投資した株主と同じように配当というものがあります。
契約者が生命保険の会社に支払われる保険料は、純保険料と付加保険料に分けられます。

どちらも予定から割り出して保険料を決定しますが、実際に数字とは誤差がでます。
この誤差が生じたときに、契約者に分配されるのが生命保険の配当金になります。

余った部分を剰余金といい、次の3利源からなっています。

死差益

予定死亡率による死亡者数より、実際の死亡者数が少ない場合に生じる利益

利差益

予定利率による運用収入見込額より、実際の運用収入が多い場合に生じる利益

費差益

予定事業費率による事業費より、実際に使った事業費が少なくすんだ場合に生じる利益

定款や約款では、相互会社の場合、剰余金の一定割合を社員配当準備金に繰り入れ、これを財源として契約者に対し配当金を支払うことを定めています。