よく聞く生命保険用語・生命保険の選び方や生命保険料の見直し
アリコの元保険営業マンが生命保険の仕組みを解説
HOME

おすすめ!生命保険の選び方

サイトマップ

生命保険の基本をマスターしよう!
生命保険の基本と仕組み
生命保険の加入者の現状
生命保険会社の仕組み
生命保険が保障するもの
掛け捨て型と貯蓄型の違い
生命保険と預金の違い
特約とは?
配当金とは?
解約返戻金とは?
よく聞く生命保険用語

生命保険の加入方法と受取り方!
生命保険選び方のポイント
生命保険の契約までの注意点
保険金と受取人について
告知義務と告知義務違反
生命保険のクリーングオフ
保障開始について
保険料の払込方法
保険金の請求方法
保険金の受取り方
生命保険会社が破綻した場合

生命保険のまとめ
生命保険の選び方
生命保険の比較
生命保険の見直し
生命保険料


P R
生命保険の選び方
パスタレシピ
インディーズバンド

生命保険の見直し方や生命保険の選び方をマスターしよう!


よく聞く生命保険の用語



アカウント型

アカウント型は、ひとるの保険に複数の仕組みを組み込み、一定期間ごとに保障内容や生命保険料の変更ができる保険です。

受取人

生命保険には契約者が保険金を受け取ることを指定した人を受取人と言います。
受取人には、契約者本人がなる場合と契約者以外の人がなる場合があります。

格付け

格付けとは、会社の信用度を計る評価でA、AAなどの記号で表されています。
生命保険の会社の場合、保険金支払い能力の確実性についての格付けが専門機関から発表されています。

給付金

入院や手術などに際して、生命保険の会社から受取人に支払われるお金が給付金になります。
給付金には、入院給付金、手術給付金、傷害給付金などがあります。

告知義務

告知義務とは、生命保険の加入の際、被保険者が告知書や医師の質問に事実を告げる義務を言います。
嘘の告知をすると告知義務違反となり、生命保険金や給付金が受け取れなかったり、契約を解除(解約)されることがあります。

主契約

生命保険のベースとなる部分が主契約になります。
生命保険は主契約だけでも契約できますが、特約を付加することにより保障内容を充実させることができます。

ソルベルシー・マージン

大震災など、通常の予測を超えるリスクに対応する生命保険の会社の支払い余力をソルベルシー・マージンと言います。
この支払い余力を表した指標がソルベルシー・マージン比率になります。

転換

現在、契約している積立部分や積立配当金を活用して、新しい生命保険を契約する方法を転換と言います。

特約

主契約に付加して契約できる部分を特約と言います。
特約を付加することで保障内容を充実させることができます。

配当金

生命保険の会社が経営努力を行った結果、生じた余剰金を契約者に還元するお金を配当金と言います。
ただし、配当金の金額は、毎年の決算によって変わります。