保険金の請求方法・生命保険の選び方や生命保険料の見直し
アリコの元保険営業マンが生命保険の仕組みを解説
HOME

おすすめ!生命保険の選び方

サイトマップ

生命保険の基本をマスターしよう!
生命保険の基本と仕組み
生命保険の加入者の現状
生命保険会社の仕組み
生命保険が保障するもの
掛け捨て型と貯蓄型の違い
生命保険と預金の違い
特約とは?
配当金とは?
解約返戻金とは?
よく聞く生命保険用語

生命保険の加入方法と受取り方!
生命保険選び方のポイント
生命保険の契約までの注意点
保険金と受取人について
告知義務と告知義務違反
生命保険のクリーングオフ
保障開始について
保険料の払込方法
保険金の請求方法
保険金の受取り方
生命保険会社が破綻した場合

生命保険のまとめ
生命保険の選び方
生命保険の比較
生命保険の見直し
生命保険料


P R
生命保険の選び方
パスタレシピ
インディーズバンド

生命保険の見直し方や生命保険の選び方をマスターしよう!


保険金の請求方法



被保険者が死亡した場合、生命保険会社に死亡の事実を伝え保険金の請求をします。
生命保険の保険金の請求があって初めて受取人に保険金が支給されますので、ここでは保険金の請求に必要な書類を見てみましょう!

保険証券
受取人が必要事項を記入済の保険金支払請求書
医師による死亡診断書あるいは死体検案書
受取人の印鑑証明書と受取人それぞれの戸籍謄本
最終の保険料払込みを証明する書類
受取人の印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの)

そのほかにも、加入している生命保険会社によって必要とされるものがありますので、確認しておきましょう!

尚、保険金の支払いは、請求者からの必要書類が生命保険の会社に到着したのちに、生命保険の会社から支払われることになっています。

保険金の請求に関しては、2年で消滅時効となることが商法で定められています。

しかし、生命保険会社では各会社の約款で、消滅時効を3年としていますので、3年以内であれば請求することができます。