生命保険加入者の現状・生命保険の選び方や生命保険料の見直し
アリコの元保険営業マンが生命保険の仕組みを解説
HOME

おすすめ!生命保険の選び方

サイトマップ

生命保険の基本をマスターしよう!
生命保険の基本と仕組み
生命保険の加入者の現状
生命保険会社の仕組み
生命保険が保障するもの
掛け捨て型と貯蓄型の違い
生命保険と預金の違い
特約とは?
配当金とは?
解約返戻金とは?
よく聞く生命保険用語

生命保険の加入方法と受取り方!
生命保険選び方のポイント
生命保険の契約までの注意点
保険金と受取人について
告知義務と告知義務違反
生命保険のクリーングオフ
保障開始について
保険料の払込方法
保険金の請求方法
保険金の受取り方
生命保険会社が破綻した場合

生命保険のまとめ
生命保険の選び方
生命保険の比較
生命保険の見直し
生命保険料


P R
生命保険の選び方
パスタレシピ
インディーズバンド

生命保険の見直し方や生命保険の選び方をマスターしよう!


生命保険加入者の現状



生命保険の加入状況ですが、世界主要国で見ると日本が第一位になります。

国によって保険制度の違いや為替・風習によって文化も違うため、単純に比較するのは難しいですが、日本人が生命保険に加入する大きな理由に貯蓄という考えもあります。

生命保険の世帯加入率の推移を見ると、1994年をピークに年々低下しています。
おそらく、原因はバブル経済の崩壊後、生命保険への出費を減らす世帯が増えていると思われます。

また、ここ最近では高齢者が生命保険に加入しないケースも見られます。
簡保にしても、医療保険を取り扱っていないことから加入率が低下しています。

一般的には、万が一のときの残された家族の必要生活資金は、年間で約360万円と言われています。

また、世帯主が入院したときの必要資金は月額29万円となっており、各世帯で必要とされている生活費は30万円ぐらいと言われています。